インターネット接続なしの3日間

GWに、自宅のネット環境が変わった。
変わってしまうと、なにがあったか忘れそうになるので、記録しておかなければ、と思うと眠気がくる。

4月半ば頃から、寝不足気味だった。

某日深夜にTV視聴中にネットが落ちたのだが、宅内で光回線ケーブルが切れていた。プロバイダのサポート問合せフォームから、NTT光工事を依頼して、平日日中光コンセントの再設置をしてもらった。

戸建てプランで屋外から室内に引込みしてあった光回線ケーブルと、
ルーターのLANポートに差していた内のLANケーブル(スリム)1本が、スッパリと切れていた。

深夜に、誰もいないはずの部屋で、そういう怪現象が起きていた。

たしか数時間前に、映画「ミッション・インポッシブル」を見ていた。

つづけて深夜まで視聴していたTV画面が落ち、ネットワーク機器の再起動などを促す案内画面になった。
つい先月にもTV画面が落ちて、ルーター(NTTホームゲートウェイ)再起動やLANケーブルの抜き差し等をやらなければならなかった。その時に、TVチューナー同梱LANケーブル(cat5e)を手持ちのcat6以降のLANケーブルに付け替えしたところ、TV番組が再開したので、「またか」と思った。
LANケーブルは変えたばかりだし、今度はなんだろう。

そういえば2週間位、深夜になるとブチン・ブチンとかカチャ・カチャなどと気になる物音がしていて、断続的に1時間位で目覚め、眠りが浅い気がしていた。深夜静まり返ると、押入れや浴室の辺りで音がしたり、ときどき冷蔵庫でブチンと音がしたり、眠れずに、音の正体を神経質に気にすると頻繁に部屋のあちらこちらでなにかしら鳴っている気がするし、耳を澄ますと部屋の中で聞こえていた物音が雨風の音だったり、イアホンを付けて端末の別の音を耳に入れると、周辺の気になる音がやや大きな雑音に思えたり、就寝時で消灯すると物音が目立って気になるのかもしれないけど、とにもかくにも寝不足気味で、熟睡できていない事の方が気になっていて、たまに4DX体感音声を疑似体験しているみたいな小衝撃を感じてドキン、あ、びっくりした、みたいな感覚があったり、なにかが起こっているのか、家電の関係なら壁の中を伝っている古い線で火花が散ったり、危ない事に及ばないか、眠れずにまた電気を点けてTVを点けてスマホゲームで時間をつぶして起きて遊んでいるけど、連日連夜気になる物音のことなど、日中にはケロリと忘れてしまっていて、眠気がするとお昼寝して、だからまた夜に眠れず、寝不足気味の脳ミソで、反応はにぶっていて、なにかが起こっているのか、なにをやればよいのか、咄嗟に障害対応さえも思い浮かばず。とくに、ネットが繋がっていない環境で、なにか考えようとすれば記憶が失せて、以前は得意だった障害対応の情報も記憶から呼び出せずに、とにかくボケっ、と過ごしていて..

PCで、WiFi接続が「インターネットなし」と表示されている。
ブラウザを開くと「DNSサーバに到達できません」と書かれている。

サポート画面に書いてある通りに、ルーター(ホームゲートウェイ)を再起動して、ランプを確認する。
[電源]
[アラーム]
[PPP]
[ひかり電話]
[ACT]
[登録]
[初期状態]
[オプション]

[光電話]ランプが消灯していて、電話の受話器を上げると、シーンとしていた。
光が来ていない状態と、解っているのに、もう一度機器のACケーブルを抜いて電源を切って、再起動をやってみたりして。
IPv6通信オプションを契約してから、機器の初期化などなにも設定する必要がないのに、初期化スイッチを操作してみたりもしていた。
プロバイダを乗換えしたり、接続が不安定になっている等の場合に、初期化スイッチを押しながらルーターを再起動するのだが、IPv4で通信している場合に機器を初期化すると、ネットワーク設定が消えてしまうので、プロバイダ情報を手元で見ながら設定画面に入力、登録しなければならない。

ここ数年サポートの仕事をしていなかった。ありきたりの手順も前後していて、ルーターにログインするURL http://192.168.1.1/setup/ のアドレスなども、なかなか頭に浮かんでこなかった。

[オプション]ランプが、ずっとピンク(紫)で点滅していて、そういえば先日TVチューナーを再起動した後にTVチューナーの電源ランプもピンク点滅、あんまりこの色見たことがないなとボケっと思った。インターネットが繋がっていたので、あんまり反応しなかった。

エリア障害かなにかかもしれない。
翌朝まで様子を見ようと思って、いったん諦めた。

その時点では、光ケーブルが切れていた事には気付いていなかった。

翌朝、宅内のWiFiばかりでなく、iPhone の通信が切れていることに気付いた。iPhone画面で「圏外」と出ていて、ネットも電話も繋がらない。やっぱりエリア障害だろう。と思って「障害情報」を気にしていた。

かろうじで、Androidスマホの方がirumo回線(docomo)で接続できていて、唯一オンライン、サポート・ページ等が開いたので平気だったのだが、平和なGWに、地震や台風など災害でネット接続できなくなる様な不便さを、ふと案じた。

1台のスマホがモバイル通信が接続できれば、テザリングで、障害が起きている端末でもWiFi接続ができる。手持ちのAndroid端末では、WiFi接続だけでなく、Bluetooth接続でもテザリングできるみたいだ。WiFi接続の場合、はじめて見る文字列のパスワード入力があるが、Bluetooth接続ではその手間が省ける。通信料で比較するとどちらがよいだろう。

iPhoneのモバイル通信が復旧すれば、PCやTVチューナーに接続しているルーターのランプも正常になるだろう。ルーターはインターネット接続なしでもWiFiの電波が飛んでいるので、機器の電源を切って、障害情報など様子を見ていたのだが、WEBニュースでもとくに大きな障害はなさそうだったし、穏やかに晴れて天気がよく、スマホを持って近所の公園に散歩に出掛け、公衆WiFiスポットでWiFi接続を試した。メールアドレス登録で無料でWiFi接続できる。問題なし。公園で屋台イベントをやっていて大勢の人でにぎわっていて、平和な休日、駅前まで歩いて、携帯ショップの店頭にも人が詰めかけている様子もなくて、ネット接続できずに困っているのは、結局自分だけなのかな、と。

じつに、それから3日間、自宅のインターネットが「なし」の状態だった。

GW:ゴールデンウィークに、ネットなしの自宅に居て、どこにも出掛けていないのに、どこか全然ちがう場所に置かれてしまったみたいな気分で過ごした。

帰宅して、iPhoneどうしよう、やめようかな、とちょっとまた考えて、やっぱり気を取り直して1度サポート問合せ、iPhoneから電話が掛けられないので、irumoでiPhoneのキャリア・サポートページを開き、電話窓口の0800-ではじまる電話番号を調べて電話を掛けた。
iPhoneからなら3桁の電話番号で繋がるのだが、案の定ガイダンス対応で、インターネット接続なし、だからSMSも届かない。

ま、いいか。

自宅インターネット接続の障害対応は、プロバイダ経由になるので、プロバイダの問い合わせ窓口に連絡するのだが、土日祝はたいてい問合せ窓口がお休みだったと思って、週明けに連絡予約をした。

それから、ふたたびルーターの電源を入れて、光回線が復旧していないか、機器のランプ状態を確認しようとして、光ケーブルが切れているのに気が付いた。
自宅の機器が小型ONUで、光回線が届いていないランプ状態がちょっと解りにくいのだが、差込口の赤ランプが、たしかに気になっていた。光ケーブルの差し込みを見る際に、ルーター側を見ていて、光コンセント側を確認していなかった。

光ケーブルが切れていたことに、そのとき気付いた。

周辺に、電源ケーブル、LANケーブル、モジュラーケーブル、他に(屋根のアンテナに繋がっていない)長いTVケーブルがぐるぐると巻き付けて、いろいろなケーブルが重なっていて、明るい部屋でケーブルを手に取って、たどってよく見なければ気が付かなかった。

転居してきたのは4年以上前で、光コンセント設置済みだったので「無派遣開通」だった。手持ちのルーター(NTTホームゲートウェイ)の光ケーブルを、宅内の光コンセントに差し込んで、認証がとれれば引越し当日からすぐにインターネット接続、WiFi接続できた。これまで住んで4年以上 毎日ネット接続していてとくに問題なかったように思っていた。

引込みされた光ケーブルが窓際なので、鍵が開いている窓からなにかしら侵入があったのなら、気配がありそうなものだが、その夜住人は在宅して起きていて、電気を点ければすぐ近くで機器周辺の様子がうかがえる状況で、影も気配もなく何者かがケーブルを切りに来るなど不可能だろう。カーテンで仕切った向こうの窓側の部屋は見えているし、怪しい気配も物音もなかったし、いろいろケーブルが絡んでいる中で、意図的に目的のケーブルだけを素早く切断しに来た侵入者があったとしたら、 あまりにも 逃げ足が速すぎる。

スパイダーマン到来か..

WOWOWのサービスで、つい先日ディズニー・プラスのアプリを無料で視聴できる特典が来ていたのだが、偶然かどうか、そういえばディズニー・アプリを登録してミッキーマウスのショート・ムービーを久し振りに視聴した頃から、深夜にゾクッとするような物音が気になり出した。
ペットや小動物がケーブルをかじって断線した、などと何度となく聞いたことがあったが、見た目で、何者かがかじった跡という気がしないくらいのキレイな切り口だ。でも、薄気味悪いので、いちおう、あとでホームセンターで殺鼠剤くらい買っておこう、と考えたりした.. (つづく)