管理者, 管理職, 管理人 のちがい

オフィスワークで管理者は、管理職のような「役職」ではありませんが、アドミニ権限などシステムに伴う「役割」を持っていたりします。

ChatAIに「管理者と、管理職のちがいは?」と訊ねてみると、「管理者は、企業・組織の中で期待される重要な役割を担います。」などという回答が得られます。

「管理職」と「管理者」は、それぞれ異なる役割を持つ職位で、どちらが偉いということではなく、企業・組織の中でそれぞれの役割を担うことになります。「管理職」とは、一般社員(職員)とは異なる立場にある職位であり、どのような立ち位置で仕事をするかを示します。管理職になった場合、残業代が発生しないなどのメリットがある(らしい)一方、責任も大きくなります。

一方、「管理者」とは、役割であり、どのような役割で仕事をするかを示します。たとえば、「WEBシステム管理者」とは、企業・組織の情報システム全体を管理する役割を担い、ネットワークやサーバー、データベースなどのシステム全体を管理し、問題が発生した場合には適切な対応を行います。

業界の専門知識が難しかったり、仕組みがややこしかったりしても、パソコン入力ができれば、営業も経理も総務もシステムで連携していて、仕事自体は難しく感じません。オフィスワークは、 自分の名前のアカウントがあって、システム操作がメインで、システム依存、専門分野に関しては初心者同然で勉強不足だったとしても、すでに事業に携わっていることになります。 解らないことはサポートに聞けばいいので、PC操作でたいてい解決できていると思います。

そんな環境の中で、管理者は、企業・組織の中で期待される重要な役割を担います、となるわけです。コンピュータやソフトウェア、システムのバージョンアップで情報が追加更新されます。勉強ばかりの役割だと思います。

WEB管理担当を「管理人」と呼び方をする場合もありますので、使い分けも調べてみました。「管理人」とは、管理する人のことを指します。例えば、マンションなどの管理人は、建物の管理を担当する人のことを指します。
「WEBサーバー管理人」とすると、WEBサーバーの管理を担当する役割を持ち、WEBサーバーの設定や運用、セキュリティ対策などを行い、サイトの安定稼働を確保します。
「ネットワーク管理人」という職種は、ネットワークの設定や運用、セキュリティ対策などを担当する人のことを指します。ネットワーク管理人には、ネットワークエンジニアやシステム管理者など、様々な職種の人がいます。企業・組織の情報システム全体を管理する役割の一つであり、ネットワーク上に存在する機器情報や関連サービスの構成情報(IPアドレス、ポート接続情報、回線情報など)を管理し、安定的な運用を目指してリアルタイムで把握することです。具体的には、ネットワーク機器の設定や運用、セキュリティ対策などを行い、ネットワークの安定稼働を確保します。

似て非なる、という言い方がありますが、「管理者」「管理職」「管理人」は兼務して一任されている場合もあれば、役職を持たなくても専門的に管理者を担当する場合もあると思います。

管理者権限といえば、ログイン・パスワードを何度か間違えてパスワードロックがかかったりという場合に、初期化してもらえる担当、というあたりが馴染みかと思いますが、忘れてしまったパスワードを削除することで初期化されます。サーバのデータを「読み取り(閲覧)」「書き込み(編集)」は操作できますが、「削除」はできないため、管理者に依頼します。ということは管理者は、依頼された情報を削除してよいかどうか、判断できるスキルが必要ということになります。
プロジェクト によりますが、管理者権限(ADMIN)がメンバー全員に付与されていることもあります。

「管理職」の座席の端末には、ほぼ管理者権限が付くと思われますが、 管理職や役員席が「読み取り」権限のみ、という組織もよくあります。 情報やデータを閲覧することで、見守り、作戦を考え、会議で質疑したりアイディアを提案をしたり、電話やメール等で作業依頼をしているのだろうと思います。

閲覧・編集・削除まで「フルコントロール」なんでもできる権限を持っていると、自由自在に采配できるような気分になれるかもしれませんが、もし万が一、問題が起こった場合に、権限を持っている者に疑惑がかけられます。いずれにしろ、管理職の座を目指さなければ、管理者になれないというわけではないと思います。